top of page
検索

ペレットストーブの良いところ

  • inoue
  • 2023年3月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年3月11日

札幌のペレットストーブ屋さんの『ケイズペレットストーブ』です。


ご存知の通り暖房には床暖やパネルヒーター・石油ストーブなどいろいろなものがあります。それぞれに特徴があり暖かく良いものなのですが、今回はその中でペレットストーブに特化して良いところを6つ挙げてみたいと思います。

①炎の暖かさ

 →炎には遠赤外線効果があり、身体を芯から温め代謝を促す効果があります。視覚的にも暖かさを得られるので温度以上に暖かく感じるかも?

  

②再生可能エネルギー

 →ペレット燃料の原料である木材は持続・再生が可能なエネルギーです。しかも地産地消ですし、カーボンニュートラルの発想で燃焼してもCO2の増加はしません。地球への負荷はとても少ないです。


③ランニングコスト

 →ペレット燃料代は種類に寄りますが概算で1日約600~700円(10時間燃焼/10㎏として)です。その際に使用する電気代は1日10~20円程度(ストーブによる)と言われております。1日約665円として×30日=19,950≒約2万円/1か月が目安です。(家の広さ・間取り・気密性による)


④結露対策に良い

 →ペレットストーブを燃やすと部屋は乾燥しますので結露はしません。乾燥とは言えなぜか体は痒くなりません(個人の感想)。観葉植物を置いて乾燥対策をしたり、逆に部屋干しする洗濯物は乾きやすくなります。


⑤助成金が出る

 →ペレットストーブは新規設置時に助成金が出る市町村があります。金額や助成金の有無は各市町村によりますが、札幌市の場合は5万円出ます。(札幌市再エネ省エネ機器導入補助金制度2022年度参照)


⑥操作が簡単

 →ペレットストーブのほとんどはスイッチ一つで自動的に着火・消火し、火力の調整もペレットを落とす量を増減することで安易に可能です。自動着火なのでタイマー機能が付いたものもあります。



その他にもいいところはありますが書き出すとキリがありません。さらに詳しく知りたい方は『ケイズペレットストーブ』へお問い合わせください。



『ケイズペレットストーブ』 

札幌市東区丘珠町389番地1

011-780-5656

9:00~17:00(休日:日祝祭日)

担当:井上 inoue@kei-s.co.jp



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年度 道央圏のペレットストーブの補助金情報

2025年度に入りました。 季節は冬から春に移る季節ですが、今年度の薪・ペレットストーブの補助金に関する情報が各官公庁にて公表されましたので、道央地区の情報をこちらでも共有したいと思います。 各市町村にて金額や申請の仕方が違います。それぞれのHPのリンク先を貼っておりますの...

 
 
 

Comments


011-780-5656

株式会社ケイズ
札幌市東区丘珠町389番地1

  • Instagram
  • Facebook
  • X

©2020 by ケイズペレットストーブ。Wix.com で作成されました。

bottom of page